境界の柵
2016-09-17


今日は巨濤会会員への書類配達で早朝から市内を歩き回った。
末広町の会員宅に配達してから風の松原へ。
歩道に面した場所は草刈りが終わっていた。ここはマレットゴルフのコースが設置されているから、近々大会でもあるのだろうか。
禺画像]

この歩道とゴルフコースを隔てる柵について紹介する機会がなかったと思う。こんな低い柵で大丈夫なのかと思う。
禺画像]

この場所から南には歩道と駐車余地を区別する木の柵も設けられたのだが、これもまだ紹介していなかったかもしれない。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

今度はお寺の前を通って昭南町に向かう。彼岸が間もないことを知る。
禺画像]

禺画像]

最後に配ったお宅は中和一丁目。百日紅(サルスベリ)がまだ咲いていた。
禺画像]

これからは秋桜の季節だ。シーシェルとかイエローキャンパスとか、そういうコスモスはなかなか見かけない。昔、コスモスベルクとか名所があったが、いまでも続いているのだろうか?
禺画像]

[秋の風の松原]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット