今日は伐採作業の邪魔にならないようにと昼休みの時間帯に歩いた。松原到着は11:57分。ちょうど軽自動車が1台帰って行ったところだった。
今日は、昨日よりも少し南側、健康づくりのみちNo.9から西へNo.4を目指そうとした。
途中、林内からサン・ウッド能代の駐車場が見える。12時だというのに車が一杯。午前中の行事は終わったと思うが。
No.9地点から左に入る。
No.8地点 ここから斜め右に入る
こういう風景を見ると「春も近い」と感じる。今日は立春だった。
この写真右の倒木は昨年春に折れたクロマツ。左側に半分裂けたような木が立っているが、それが根元の部分。
林内では伐採作業の最中だったが、除伐の赤いハチマキもなかったこの木は、そのまま1年間残されていた。今年は赤いハチマキを巻いているから運び出されるだろう。
No.2地点。私が行こうとする方から人が来た。
No.6地点にはジョギングコース40番地点の標識も一緒に立っている。
今回は下りて行かなかったが、高床式東屋からは西に(海の方角に)降りて行く径もあり、今日も足跡があった。
私は南にむかった。今日は27番地点から左折、カシワの多い小径を通って戻ってきた。なぜかこの付近の画像はなかった。
次の画像はNo.12地点。今日は左の道から戻ってきた。
東屋を通り、トリムランニングコースに入ると、向こうから来る友人に出会った。この人とは2月20日に「2三土曜会」という会で飲むことになっている。
「この会も今回を持って最終となります。「朔風の会」と合わせて13回を数えます。
というハガキが今日届いた。
この写真の撮影時刻は12:51分。このあと木製遊具の工事現場をみてから帰宅。
セコメントをする