今日は児童館脇から米代川堤防へ向かう。夜中に降った雨がところどころに残っていた。
能代大橋が見える。先ほどまで遠くから見ていた時は、角度の魔法で急坂を上るトラックが見えていたのだが、近づくにつれて平坦に見えてきた。
ここから堤防に上ったのは今日が初めてなので、ここに階段があることを知らなかった。
写真を撮影し忘れたが、中川原方面に向かうには橋桁が低すぎてくぐれない。そこで河口方面に向かうことに予定を変更。
ここは河口まで1.6K地点
1.4K地点
1.2K地点
昔の自動車学校跡地?
昔、中島に自動車学校があった時があった。もしかしたらこの場所が自動車学校の跡地だろうか?
日本海まで1Kの標識。
0.8Kの標識 左側の水はアスファルトの道路に残ったもの。
道路が二手に分かれていた。先ほどのクルマは右側から出て来たが、左側が本道と判断し左側に進む。
岸壁が見えてきた。これは5千トン岸壁だろう。
能代側を見ると、日和山あづまやが見える。真ん中付近のちょっと窪んだ場所だ。写真をクリックして拡大するとあづまやが見える。
左側の道を選んで正解だった。0.6Kの標識が立っていた。
えっ、公衆電話ボックスが見えてきた。中には緑色の電話機が設置されていた。利用度が心配だ。
0.4Kの標識があったのは右の土手の中
0.2Kの標識があるのはこの付近と予想したが、見つからなかった。
この水門から海水が入っているので、ここで中島は切れているのだが、日本海から0メートルといった標識は見つからない。
セコメントをする