松の伐採を行って
2016-01-28


今年はクロマツの除伐に取り掛かるのが遅いと思っていたが、
今日、広域交流センターから歩き始めて看板を見つけた。
禺画像]
「松の伐採を行っています」の看板の脇にある立て札には「ご迷惑をおかけします」とあり、日付は今日1月28日から3月22日まで。業者名は「有限会社 寒風緑化」となっていた。
禺画像]

今日、最初に気付いたのはこの場所。
禺画像]
この地図で見ると左の真ん中のT地点だ。今日歩いたのはこの地図の青の蛍光ペンでなぞった場所。
禺画像]
この場所に入って歩くのは1年ぶり。去年は雪を漕いでようやく歩いたが、今年は雪が少なく歩きやすかった。

真ん中のクロマツの左に車止めが2個取り付けられていたが、足跡はクロマツの右側にあり、車止めが役立っていないと思われた。
禺画像]
なお、撮影されている伐採された枝は、今回のものではなく、秋に伐採されたものと思う。

ここがU地点。防火線1号と3号の分岐点だ。左側に白く見えるのが「防火線3号」の起点、右側に見えるのが「防火線1号」の起点・
禺画像]

防火線1号は右側に鉄条網が張られており、県立大学木材高度加工研究所(木高研)との境界線になっている。
禺画像]

1本だけ切られて鋸屑が残る木があったが、今日の作業かどうかは不明。
禺画像]

ここに駐車場に上る足跡があったので、私もそこを上る。
禺画像]

1月17日のブログ「昨日の続き」でもここから駐車場に上ったが、その時に比べて雪の量が多い。ここまで上れば駐車場が見えるはずだが、クルマの屋根だけがかすかに見える。
禺画像]

駐車場にはクルマが何台も駐まっていた。
禺画像]


禺画像]

禺画像]

[冬の風の松原]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット