チャレンジデー
2015-05-27


今日はチャレンジデー
禺画像]
陸上競技場の前には既にチャレンジデーの幟が雨に濡れていた
禺画像]
駐車場のクルマはいつもと変わらない。アスファルトの路面は早朝の雨に少し濡れた感じだった。

いつもはジョギングコースを回るのだが、今日はトリムランニングコースを3周する予定。その理由はジョギングコース6qを回ると70分〜75分。しかし途中で人に出会うのは少ない。
トリムランニングコース2qの場合は出会う確率が多い。今日は出会った人に「チャレンジデーの報告を事務局にお願いします」と声かけするのが目的。
禺画像]
陸上競技場から入って早速、アスファルト道路を竹箒で掃除している人に出会う。すぐにシャッターを切ったが何も写っていない。全くボケ。原因不明。

途中数人に出会い、チャレンジデー協力のお願い。報告する用紙はなく、報告する予定もないという。そこで、「私は○○の△△ですが」と名乗り、私が属している○○会で報告する予定にしているので、あなたを加えてもいいかとお願いし、名前を伺う。私は念のためお名前を聞いたのだが、一人だけフルネームで答えてくれた人がいた。

何人か目で会ったご夫婦が、「この先の松が倒れているので何とかしてほしい」という。そこはトリムランニングコース1,000mから1,100m地点の間だった。「昨日まではなんともなかったのに、今朝道をふさいでいた」とのこと。
見るとアスファルト道路左のクロマツが、4〜5メートルの高さで折れて道をふさいでいた。
禺画像]
2度目にトリムランニングコースに入るときに、長靴を履き、剪定鋸を持参した。剪定鋸で直径20センチもありそうなクロマツを輪切りにはできないので、枝を切り払い、跨いで通れるようにした。

この真ん中のクロマツが折れたのだ。
禺画像]

右側の、巻き添えを食って折れたニセアカシアは、先日紹介したトゲなしニセアカシアだった。こんなところにもあるとは知らなかった。
禺画像]
枝を切っている最中に、先ほど掃き掃除をしていた人が自転車で通りかかり、左手の雑草のヤブを漕いで通り抜けた。彼は、「例年、今ごろは市役所が雑草を刈り取っているころなのに、今年は遅い」と話していた。

その後浄明寺脇の入口から入ってきた5人組の人たちだけは「戻ったら(チャレンジデー事務局に)報告します。」と話していたが、そのほかの人たちは報告する気持ちがなかったので、先ほどと同様に「私のグループで報告しますので、人数に加えてもいいですか」と了承を得た。
中には能代の人ではないが、「能代に来た時は必ずここを歩きます。」と話していた。カワバタさん。父親は四国出身だそうだ。
禺画像]
サン・ウッドの前にも幟が立っていたが、車止めで入れなかった。サン・ウッドが車止めをしたのはいつからだろうか。前は見たことがなかった。いつもは「アリ地獄」脇を通っていたので気付かなかった。

3度目に陸上競技場脇で旧知の雲風歩楽男氏に出会った。今日2度目だった。

続きを読む

[春の風の松原]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット