柱の庇の役割とは
2015-02-05


禺画像]
先ほどの「ゴミ捨て・・・」の隣にもう一本ひさしの付いた柱があった。 平成6年頃だったと思う。その頃秋田市に単身赴任して一日中机にかじりついていた頃、体重が急増。能代に帰ってきた日曜日には風の松原を歩いたものだった。あるいはそれは平成9〜10年頃のことだったかもしれない。何度か写真にしたはずだが、その頃の写真が見つからないので説得力に欠けるが、この柱には透明のびんを吊してあったのだ。松くい虫といわれるマツノザイセンチュウを運ぶ運び屋であるマツノマダラカミキリを調査するための装置だった。
[冬の風の松原]
[松枯れ]
[日和山地区]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット