ジョギングコース12番地点
2006-05-10


禺画像]

 昨日撮影した白神山地の写真を紹介してから散策に出掛けたが、今日は曇り空。ラジオでは午後から雨と報じている。

 11番地点の解説で、南側は砂丘が出来たあと、昭和15年頃に植林したので、クロマツは海岸林特有の幹が陸側に曲がっていることはなく、真っ直ぐに成長していると書いたが、今朝12番地点の写真を撮してみると、ここも幹は真っ直ぐに伸びていた。植林年度は同じく昭和15年頃。ここも自然砂丘の裏側になっていて、強い風が当たらなかったためだろう。

 写真を見ながら解説を書いていると、普段歩いている時には気づかなかったことがわかって面白い。(画像を24時間以内に5枚までしかUP出来ない点が困るが)

 11番地点ではクロマツの間に桜などの広葉樹の小さいのが目立っていたが、ここ12番地点はニセアカシアだ。ニセアカシアは他の広葉樹に比べて芽の出るのが遅く、ようやくトゲ付近から黄緑色が出てきたばかりの状態だった。
[ジョギングコース]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット